スピーカーが消えた!

 
2度目の金剛山。下山途中で白い花にとまる木の葉蝶の一種を見かけた。まるで枯れ葉と見分けがつかない。
今年12月で廃業が伝えられた「金剛バス」。これが見納めかも。

床上30センチほどに置き巨大ヘッドホンとして使っていたエレクトロ・ヴォイス PRO-12B。あまりの心地良さにダイヤトーン DS−500の位置と入れ替えた。

ケーブルはDS−500から引き継いだベルデン9497。少し音が硬いところがあるが、PRO-12Bの優しい音とうまくバランスした。(後で気づいたが、ウーファーのコーン紙が二重になっている!? 正面からは全面コルゲーションのついたカーブド・コーンが見えるが、マグネット側はフラットなストレート・コーン。それで少しだけ響きに滲み(表現が難しい)のような表情がつくのだろうか?)


なんだか骨董品の皿を並べているようで好きではないが、とても上手く鳴る驚きのレイアウト

心配した低音のハウリングは起こらず、音の拡がりがすごい。スピーカーが消えるというのは、こういう状態のことか?スピーカー間隔は1m余りだが、聴こえの音場は左右に50㎝〜1mほども広い。高さ方向はもちろん、音の前後感がシッカリとある。これは自分にとっては初めての体験。音が混濁してボワボワと鳴っているのではなく、ちゃんと楽器が定位している。5畳ほどの部屋全体がエンクロージャーになったといえばよいだろうか。なんだか、すごいことになってきた。

 

音の良さに気をよくして、最近入手したジャズの名盤を聴く。
1枚目は、チャーリー・パーカーが”チャーリー・チャン”名義でクレジットされている「ジャズ・アット・マッセイ・ホール」。ノイズは乗ってくるが、楽器音の鮮度が高く気持ちいい盤だ。ライナーノートに書かれている通り、ディジィー・ガレスピーがノリノリ。マックス・ローチが熱くなりすぎず、淡々とリズムを刻むのもかっこいい。
2枚目は、ずっと気になっていたが聴いたことがなかったアート・テイタムベン・ウェブスターの「The Tatum Group Masterpieces」。アート・テイタムが高速トリムの連続で圧倒する。対抗するかのようにテナー・サックスをゆったりとしたテンポで響き渡らせるベン・ウェブスターもすごい。ぐいぐい引き込まれる迫力。
果てしなきジャズの広野。どっちへ行ったらいいんだ!

 

<2023年10月29日追記>
気に入っていたDS-500だが、置き場所に困って結局は売却となった。エッジの軟化処理は買取価格にはあまり反映されなかったようだ。次は長く使ってくれる人のところへ行きますように。