フォト

50年選手集合

”パイオニア”のレコード・プレーヤー・PL-1100が届いた。もうこれ以上は買わないでおこうと、つい最近も自分に戒めていたはずが、ネットで傷のない美しい個体写真と8,000円台という価格を見た瞬間ポチッとしていた。後で調べると1974年発売のDDプレーヤーと…

年末年始ハマったシリーズ本

京都のとあるジャズ・バーでのアルテック・612Cモニター(と思う)。この年季の入った佇まいが渋い。ユニットは604-8Gだろうか。さすが604シリーズ中で最高のスペックを誇るだけあり、ライブの合間に小音量ではあったが低域から高域まで過不足なく雰囲気タッ…

PRO-12Bに髭を付けてみた

オルトフォンのMI型カートリッジ、VMS-30MkⅡ。パンチの効いた低音とか煌びやかな高音といった派手さはないが、まろやかで繊細な音はクラシックに◎。40年ほど前発売なのにとても綺麗で◎。比較的割安なのも◯。 今年はコロナ禍がひと段落したので遠出も考えたが…

朝日が目にしみる

新年を迎えこうやって鮮やかな日の出を目にすることができる幸せを噛みしめたい。 被災地に1日も早く日常が戻ることを願う。

フリー・スタイルで聴く

数年ぶりに出かけた中古レコード・フェアで購入したLP達。ジャクソン・ブラウン・ファースト(US盤)は少し高かったが思い切って。時間をかけて聴き込むつもり。 30センチ径メカニカル・フルレンジ・ユニットの音を聴いて、いろんな音を聴きたい病が再発してし…

遠いシンプル・ライフ

最近考えを改めようとしている。オーディオにお金と労力をかけすぎではないかと。収入に比べて高額な機器を買い、また更に手に入れようと物色している。だが、そんなに音が変わったのか、違いがわかっているのか。ソフトにも同様のことが言える。数年前なら…

シュアーV15TypeⅣでお勉強

オーディオ道の先輩方ならすぐに見破られるであろう変な姿。M95EDボディにV15TypeⅣのスタイラス。 シュアーの名作カートリッジV15TypeⅢの後継機種として発売されたV15TypeⅣ。M95EDよりも先に購入していたものの、取付けに丁度良いシェルやビスが手元になく数…

またもボウズ、そしてトホホの〆

朝からカラッとした空気と暖かさにつられて須磨海岸へ。短い竿1本とタックルケース一つで、落ちキス狙い。始めた頃は風がほとんどなく波も立たない好条件。こんな時はありがちだが、餌取りが多く持ち帰りたくなる魚種は釣れない。釣れたのはベラ、フグ、コブ…

スピーカーが消えた!

2度目の金剛山。下山途中で白い花にとまる木の葉蝶の一種を見かけた。まるで枯れ葉と見分けがつかない。今年12月で廃業が伝えられた「金剛バス」。これが見納めかも。 床上30センチほどに置き巨大ヘッドホンとして使っていたエレクトロ・ヴォイス PRO-12B。…

S-X3II登場

サグラダ・ファミリアを連想させる姿が気に入ったサンスベリア・キリンドリカすっきりとした形だけでなく、空気清浄効果も高いそうだ CS-X3を入手して以来、その2代目?であるS-X3が気になっていた。ハード・オフのこだわり検索条件に登録していたが、先日ひ…

EV PRO-12Bは楽し

およそ2ヶ月ぶりとなった塩屋海岸。一投目からエサ取りがすごい。落ち着いて2本目を出すことができないほど。結局はエサ取りしか釣れず、陽射しがキツくなった10時過ぎに撤収した。 先日来、ユニット剥き出しで鳴らしているエレクトロ・ボイスの12インチ・…

なんとなく鬱な朝

2鉢あるオーリーブの樹の一つに実がついた、それも3粒だけ。少しずつ少しずつ大きくなっている。表面のプリッとした感じがいい。 夜よく眠れない日が続いている。暑さ・運動不足に加え、日常のゴタゴタも重なっている。こんな時はどんな音楽がいいのだろう…

大型フルレンジにチャレンジ!

遂に禁断の領域に踏み込んでしまうのか。30㎝径同軸2ウェイ、エレクトロ・ボイスPRO-12B(手前)。 今年に入ってフルレンジ・ユニットを2組購入した。一つは、フォステクスFE164。昔からダブルコーンの姿に憧れていた。もう一つは、エレクトロ・ボイス205−…

SHUREがもう一つ

ボディーがオール黒であるため高級感は兄貴分のV15-TYPEⅢに譲るM95-HE V15-TYPEⅢの廉価版として発売されたらしいM95-HE。楕円針とラインコンタクト針の中間である超楕円(ハイパー・エリプティカル)針を搭載しており、適正針圧は075〜1.25gと、V15-TYPEⅢよ…

V15 TYPEⅢを聴く

初めてシュアーのカートリッジを購入した。もちろん中古。状態がAランクで発売時の価格よりも高値がついていた。それでも納得できる素晴らしい品が届いた。 前から見ても、横から見てもサマになる。惚れ惚れする。 銀色のボディが輝いている。オリジナルの針…

ダイヤルを交換したら

当初釣り用テグスで結んでいたが、改造やフォノイコの設定を変更するたびにやり直すのは大変で、100均で買ったマジックテープに。 ステレオ誌のムックで発売されたキットのダイヤルを取り替えた。オリジナルもそれなりに良いが、径が小さめでファイン・チュ…

還暦すぎてのドリトル先生

昨年12月も後半に入った頃、かねてより注文していた、『ドリトル先生物語 全13冊(岩波少年文庫)』が届いた。初めは、最近ハマっている井伏鱒二によって訳されていることを知り、少年時代に何度も読んだことを思い出し、懐かしむ程度の気持ちだった。特に初…

レコード覚醒!

オペアンプ交換前のLXV-OT10内部。中央の真四角2つが交換予定のオリジナル・オペアンプ。 ラックスマン製真空管フォノイコライザー・キット LXV-OT10を数ヶ月前に組み立て、そのままの仕様で使っていた。機器の配置換えでケーブルが届かなくなったのが使い…

日本のボブ・ディラン?

季刊誌オーディオの特集で見かけたアルバムをりずむぼっくす芦屋店の初売りでゲット 年末に発売された『オーディオ』の最新号で’あがた森魚’の特集が組まれていた。お顔は見たことがあるような気もするが、名前は初めて。歌手デビューして50年になる超ベテラ…

グラフィック・イコライザーを追加

同じくラックスマン製の真空管プリメイン・アンプの上に載るグライコ・キット 最近ステレオ誌のムックが再発されたラックスマン製グラフィック・イコライザーのキット。再発前にフォノイコ・キットとセット販売されていたものを購入した。当時部屋のレイアウ…

芸術の秋なので・・・

南では大型台風が停滞しているらしい。関西はうだるような暑さが続いている。とはいえ、散歩中聞こえるのはセミからキリギリス(ギースの方がしっくりくるが)に変わってきた。秋といえば”芸術の秋”ということで、先日ダン・タイソン リサイタル公演を聴いて…

いいぞ!CS-X3

’レモネード’という名前のひまわり 朝から蒸し暑い。愛犬と散歩して帰ってくると、汗がじわっと滲み出す。しかもいつまでも止まらないので、思い切ってシャワーを浴びる。ようやくスッキリとして、冷房を効かせて音楽でも聴こう。 今日は朝からクラシック・…

デスクトップ・スピーカー

ハードオフのオンラインストアには、本当にたくさんの往年の名機たちが載っている。3ヶ月ほど前に1万円未満で手にいれたカセットデッキも快調に動いている。2匹目のドジョウを狙い、程度が良く手頃な価格のものがないか探していたのが、このパイオニア・S-X…

ニュー・フェイス

わがオーディオライフにエース登場!低音の自然な抜けを求めて導入したB&W705S2Signeture。期待に違わぬ柔らかさ、より自然に近い音の抜けが設置当初から耳を和ませる。 ワンランク上のスピーカー探しは開始してから2年ほどになる。これまで使用していたファ…

カセットが帰ってきた

紫陽花の花が咲き始めた。そして、我が家にカセットのある生活が戻ってきた。断捨離の一環で、使わなくなった諸々をリサイクルショップへ持っていこうと思い、何気なくハードオフのHPを開いた。オーディオ関連中古品のトップにカセットデッキが出ていた。よ…

オブジェたち

ミケランジェロの天地創造に登場する人物を想起させる ピピピ⚡️ピピピ⚡️人類自滅恐れありピピピ⚡️ そんなことばかりではないゾウ〜

久しぶりの篠山

雲ひとつない文字通りの快晴気温も薄い長袖がちょうど良い 眩しい日差しが気持ちいい ひと月まえ立つ事すらできなくなったが普通に散歩できるまで回復

春よこい

土筆でた 桜ひらいた 平和こい

宝石のような姿に再会

およそ3年ぶりの邂逅。その相手は、カワセミである。前回は2019年1月、まだ寒さ厳しい樋之池で、鮮やかなエメラルドグリーンの羽を持つ個体だった。残念ながら遠すぎたため、iPhone7では全く識別出来ない写真しか捉えることができなかった。今回も同じ樋之池…

2nd SUMA

Silver and Red(静と動) Gray and Gold(誕生) Blue and Orange(始まり) またもボウズ。工夫が足りなかった。海底にノリが大量に繁殖しているようで、どこに投げても引き上げたオモリも鈎もノリがまとわりついた状態。これでは海中でエサは見にくいだろ…